facebook art challenge japan、二日目
私はいつから始めたのだろうと紐解くのですが実は写真のデータを壊したり間違って消したりと中々一苦労でした(>_<)
で文明の力のクラウドを開くとちゃんと時系列で現れるでないですか!
で、初めてナイフを手にしたのが2009年8月3日でした。
今まで講師をした際に何年されているのですか?と聞かれて7,8年かなぁ?などと経歴を詐称していた様で申し訳ありませんでした。
体験レッスンではもちろんナイフを購入、夢中になって彫り進んだのであります。
一枚目の写真ですがこちらは友人の結婚披露パーティーにプレゼントした初のスイカです。
何と2009年9月でしたので習いだして二ヶ月ちょっとでよく頑張ったものです(笑)(⌒‐⌒)
もちろん文字入れは独学ですし、スイカもまだ習っていませんでしたので彫るのに4,5時間位かかった気がします。
二枚目は2010年10月に行われたなぎら健一さんのコンサートに差し入れさせて頂いたスイカです。タイカービングだけど和とコラポしたいと思い手元にあった千社札を見ながら習いたてのクルリンバラを入れて彫りました。
こちらはなぎらさんにも気に入って頂きステージの上に飾られ坂崎幸之助さんと共にトークのネタにして頂きました。
三枚目は2013年9月に佐久間順平さんという主人が昔からお世話になっているミュージシャンが還暦を迎えたコンサートのお祝いに彫ったスイカです。
バイオリンも弾かれるのでバイオリンをモチーフに花束のイメージです。
一年目、二年目、四年目と比べるとそんなには上達していないのが判りました。
丸もののフルーツはカービングを始めた頃は手当たり次第に彫っていましたが前日に彫るのでスケジュールと健康管理の関係で最近は遠退いております。
スイカ畑で彫り放題はしてみたい思いは変わりませんが(笑)(⌒‐⌒)
今日ご紹介する方はベジフルフラワープロフェッサーの李美栄さんです。花束よりも実用的な野菜や果物のアレンジを作られます。
李さんの素敵な作品もフェイスブックにてご覧下さいね。
| 固定リンク
コメント